主婦は自分の時間がない?平凡な子育て中30代主婦は「朝時間」30日チャレンジで自分育て!

未分類

こんにちは!

平凡な子育て中の30代主婦のリアルな『自分育て』」のブログ、3回目です☺️

「家事・育児・仕事で、自分の時間なんて全然ない…」
そんな毎日を過ごしていた子育て中30代主婦の私が

朝のちょっとした時間を“自分のため”に使うようになった話を中心にまとめました。

子育て中ならではの自分の時間の取り方の悩みと解決方法も体験談を交えてご紹介します

平凡で忙しい日々の中でも、ほんの少しの意識で「自分育て」は始められる

そんなリアルな記録です🍀

どうしても1日の中で一瞬でも自分の時間をとりたい!!

朝から晩まで育児と家事に追われて、気づけば1日終了
「主婦にも自分の時間が大事」なんて言われても、正直イライラするだけでした。

でもある日ふと、「まとまった時間は諦めよう!1分ならいけるかも?」と考えてみたんです
「これは私の時間」って思って過ごす時間が1日のどこかでとれたら満足できるかもと
時間の使い方を見直すことにしました

◆ 忙しい主婦でもできる!私の『自分の時間』マイルール3つ

① 子どもよりちょっとだけ早く起きて、自分だけの静かな時間をつくる

毎朝ほんのちょっとだけ早く起きて、
誰もいないリビングで大の字になって好きなYouTubeを観るのが私の癒し時間です✨

でもね、これも毎日うまくいくわけじゃないんですよ…!泣
不思議なことに母が起きると子ども達も起きてくるんですよ…

📊 \朝時間30日間チャレンジしてみた結果!/📊
🕒 子どもより早く起きて “自分の時間” を作ってみた🕒

結果は…

🎉 30日中 → 14日 成功!

「半分もできなかったんかい!」と思う人もいるでしょう
でもさ!
👏 やらなかったら0日!半分でもできた私、えらい!!
大人は自分で自分を褒めていきましょう👍

ちなみに子供も一緒に起きてきたときは「諦めて育児する」が大正解でした
「1日の育児時間長くなる」というご意見もあるかもしれません

保育園児がいる我が家としては
✅子供が早く起きたほうが余裕をもって登園準備できる
✅朝早く起きたから夜も早く寝る
というメリットがあったので子供達が早起きしたことにガッカリしすぎないようにしました

これからも諦めずに朝を自分の時間にしてきます!

② 子どもと一緒の時間でも「1曲だけは私のターン!」

早起きできなかった日は、子どもと一緒にいても
「1曲だけ、ママの好きな曲を聴く時間ね!」と宣言

最初は「なにそれ?」って顔してた子どもたちも、
だんだん「ママが楽しそうだと楽しいんだな〜」って分かってきたみたいで、一緒にノリノリに🎶

24時間子ども最優先じゃなくてもいいでしょ!
子どもにも「誰かのために時間を使う」ってことを教えるチャンス!(ということにしている)

🎧 この前はBLACKPINKとブルーノ・マーズの「ATP」でみんなで歌って踊りました!
(3歳児のあーぱつ♪は最高でした笑)

③ 5秒でOK!深呼吸で「今」の自分を感じる

どーーーしても何もできない日ってありますよね。
(子どもが永遠にひっついてくる日とか😇)

そんな日は「1日1回、深呼吸だけでもする」と決めてます

🌬️ たった5秒。でも、これだけで
「私ちゃんと息してるね!笑」「私今頑張っててすごくえらい」って気持ちに切り替えられます

とはいえ

子育て中、その5秒の間にも子供達の
「ママー!」「みてーーー!」「こっちきてー!」
と深呼吸すら出来ない瞬間もあります

大事なのは1日の中で何回かチャレンジすること!

1日1回は成功する時があると思います

「やるって決めたら諦めずに続けてみる」ことが大切です

◆ まとめ:5秒からでも自分の時間をつくろう

今回ご紹介した自分の時間の取り方

✅子供が起きる前の朝の時間
✅子供より自分を優先させる時間
✅5秒だけ深呼吸

最短5秒で出来ます

「たったの5秒?」と思うかもしれませんが
まずは小さなステップで自分の時間を一緒にとってみませんか?

次回予告

次は「平凡な子育て中30代主婦が自分の時間で1年かけてやってみたいこと」について書きます✍️
内面・外見・身体の“ゆるっと自分育て”計画、よかったらのぞきに来てくださいね〜♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました