🌱 このブログでわかること
・育児中でも続けられる「ママの朝活」のリアルな記録
・仕事・家事・育児と忙しい毎日でも「自分の時間」の作り方
・ママの朝活は上手くいかないことばかり
👩🍼 この記事をおすすめしたい人
・「自分の時間がない」と感じている子育て中のママ
・朝活に憧れるけど、何から始めればいいかわからない人
・朝活している人を見てモチベーションを上げたい人
🎯 7月の朝活目標
① 朝起きたら「自分にひと言メモ」✍️
② 毎日1分の「捨て活」
6月30日(月)|朝活できた!心に余裕ができた日
🌞4:05起床
目標の3時台には届かずとも4時起床!
今朝は子供が起きてこなかったのでがっつり朝時間楽しみました!
内容は6月の振り返りと7月の目標設定
先月から取り組み始めたこの習慣
やらないとその月の行動が全然違う!
7月も頑張るぞと気合いが入ったところで朝活終了
7月1日(火)|自分に挨拶から始まる朝
起床時間:3:45
朝起きたら手帳を開いて自分に一言メモ
たいてい何書くか迷うからひとまず「おはよう!」と書いています
こんな早起きな私に挨拶できるのは私だけです
7月2日(水)|なぜ母が早起きすると子も起きるのか
起床時間:4:00
毎朝早起きしている私ですが朝からゆっくりコーヒーを飲む暇もなく
家事に追われています
一息ついたところから自分のやりたいことに取り組んでいるのですが
今朝は子も4:45に起床
早すぎるのよ…??
そんなわけで朝活速攻終了でした(泣)
7月3日(木)|母の朝活は上手くいかないことばかり
起床時間:3:40
朝から家事ルーティンをこなしてブログ作業のためパソコンを開いた瞬間
「だああ^^」
と我が家のベビー起床です💦
朝活出来ず…
こんな感じで連日朝活できない日もしょっちゅうあります
なので「毎日早起きすれば自分の時間がとれる♪」みたいな
キラキラ朝活は空想の世界だと思っています
私は現実を生き朝活ママです(笑)
7月5日(金)|少しでも自分を振り返る習慣
起床時間:3:58
子どもの風邪をもらったようで体調がイマイチな朝です
しかし母に休みはありません!(´;ω;`)
家事こなしたら少し手帳を開けたので自分に挨拶して
最近気持ちを書き出してみました
仕事・家事・育児とモヤモヤが気づいたら溜まっていたことに気づいたり
でも書き出して可視化すれば「たいしたことないか」と気持ちを切り替えたり
子どもが今朝も起きてきてすぐ自分の時間終了でしたが
一瞬でも自分を振り返る習慣があると次の行動が動きやすくなります
7月6日(土)|夜更かししてちょっと寝坊!こんな日もあるよね
起床時間:4:00
前日は子供が発熱して保育園お休みのため平日に育児DAY
仕事よりもめちゃくちゃ疲れるのが正直なことろ
とはいえ私が休んだ分の仕事を頑張ってくれている同僚に感謝して
発熱しても元気いっぱいの子どもとの時間を過ごしました
そんなわけで子どもが寝て、寝落ちしなかった夜は夜更かししちゃいました
それでも早起きできましたが今週何回目かわからない子どもの早起きが今朝も…
朝に家事の前倒ししているとはいえ、どんなに早起きしても自分の時間とれないとかどんだけ…
夜型の人の気持ちがよーーーーくわかりますね
7月7日(日)|1週間のまとめと気づき
起床時間:5:00
昨夜も夜更かしして寝坊しちゃいました
けど今朝は家事ルーティンはお休み
そういう日をあえて作って生活リズムを見直す習慣も大事だと思っています
今朝はこのブログを通して1週間の振り返り
子どもの早起きで朝活できない日が大半でしたね😅😅😅
特に我が家の1歳ベビーがめちゃくちゃ早起き
4歳は起きても母の横でゴロゴロしているので意外と自分の時間がもてます
子の成長で母の朝時間ももう少しとれるかな
そこはちょっと期待しちゃおう
なかなか自分の時間がとれない週でしたが
でも「1週間の自分時間ゼロ」ではなかった!
「自分の時間とれる日もある!」
それを知っているから朝活がやめられません!
次週も頑張ります!
まとめ
7月1週目は、
- 毎朝起きたら自分に一言メモを書くこと
- 子どもの早起きで朝活が中断しても焦らないこと
を意識して朝活を続けました。
朝から断捨離は狭いアパートの我が家では子供たちを起こしてしまうので
やめておきました
自分の時間はなかなかとれませんが
朝から前倒しして夕飯づくりや風呂洗いなど家事をすすめているので
夜ルーティンは子どものお世話に集中できてオススメです😁
何か一つでも皆さんの朝活の参考になれば嬉しいです!
ここまで読んでいただきありがとうございました♡
コメント