【自力では無理】繁忙期フルタイム×2歳発熱!朝活ママの絶対仕事休めない1週間リアル

未分類

🚨 序章:超繁忙期に保育園でインフル大流行…!

普段は時短勤務の私ですが、今週は繁忙期のためフルタイム勤務(リモートワークなし)に切り替え。
しかし!
週の頭から子供の保育園のインフル大流行!!
いつ保育園から呼び出しがあるかビクビクしていました…

そんな中、水曜の朝、2歳の子どもの発熱が判明。この時、私は**「これはもう、自力では無理だ」**と正直に悟りました。

仕事に穴を開けられないプレッシャーの中で、私は実母、夫に頼りきり、「20時半就寝」という自分の数少ない育児のモットーだけ死守して、このギリギリの1週間を「かろうじて」乗り切りました。

この記事は、**「すべてを抱え込む必要はない」**と気づいた私の正直な行動記録です。頑張りすぎずに乗り越えたいあなたへ、心が少しでも軽くなるヒントとなれば幸いです。


📉 【週初め:月・火】不安と「20時半就寝」の保険

水曜の発熱が判明する前の月曜と火曜は、まだいつも通りの時短勤務&子供達が元気だったので
心には多少の余裕を持ちながら普段通りに過ごしていました

  • 家事の分担: この日から洗濯と食洗器は、夫にほぼ全面協力を依頼。
          夜の時間はワンオペなので仕事関係なく4歳と2歳のお世話だけで精一杯なのよ…
  • 朝の行動: 夕食の準備(帰ったらレンチンして出すだけ)・保育園準備・社労士の勉強

💥 【実母サポートDAY1〜2】看病を手放し「運」と「他力」を活かす(水・木)

水曜の朝に下の子の発熱が判明。もともと実母に予定を空けていてもらっていたので
朝から実家に子供達を預けて仕事にダッシュ!

水・木曜日の行動ハイライト

  • 3時起き朝活:なんだかんだ日々の家事に朝時間を使っています。
          子供たちが起きてくるまでの30分くらいで社労士の勉強
  • 仕事への姿勢: 「仕事に穴を開けない」を最優先。実母サポートへの感謝を胸に、
           オフィスでのタスクを一気にこなして残業なしで子ども達を実家にお迎え!
  • 夜の行動: 帰宅後は子ども達の「20時半までには就寝」を死守して自分もそのまま寝落ち…

🤝 【最終日】夫という「他力」で乗り切った最後の難関(金曜日)

実母サポートが終わり、金曜日は夫の在宅勤務という強力なバッファが発動。夫婦で分担することで、疲弊した私でもオフィスで仕事に集中することができました。

  • 仕事への全集中: 夫が在宅で看病と洗濯・食洗器を担当してくれたおかげで、私は繁忙期の業務
            オフィスで完結させることに集中。
  • 朝の行動: 水・木の疲れでやや寝坊しつつも、作り置きのトマトスープをカレーにアレンジして
         夕飯準備完了!

💪 まとめ:「自力では無理」と認めるのが最強の戦略だった

このギリギリの1週間を経て、私は**「自力で何とかしようとしないこと」こそがフルタイムワーママの最強の戦略**だと学びました。

  1. 「20時半就寝」は繁忙期の命綱: 疲労回復を最優先し、早く寝ることで心を安定させることが、次の日も頑張るための唯一の答えでした。
  2. 他力本願は生存戦略: 洗濯・食洗器など、すべてを夫に任せ、実母に頼りきる勇気が、この危機を乗り切るためのカギでした。誰かに頼ることは決して負けではありません。
    普段誰にも頼らず・頼れず1人で家事育児仕事をこなしているママさんは神です!!
    神が出来ないことは凡人も出来ないので諦めて大丈夫です!
  3. 早起きは戦略ツール: 運とサポートを最大限に活かすため、朝活を柔軟に使うことが成功の鍵でした。ダラダラしがちな夜はさっさと寝て朝時間で身の回りを整えて前に進む、これがマジ最強

今、「すべてを完璧にやろう」と頑張りすぎているあなたへ。大丈夫です。
私も、自力では無理でした。完璧を手放し、運とサポートに甘えることで、この危機を乗り越えられました。完璧なママなんていません。一緒に頑張りすぎず、20時半には寝てしまいましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました